スジ・ウラスジ・またぎスジ!A
裏スジについてみてみよう!

@に続いて、今度はウラスジに関してのお話。
ウラスジとは危険牌を読むためのものです。
下の図をご覧ください。

伏せた部分は面子が完成しているとします。

安全だとわかっていれば、ここは文句なくを切る場面です。
すると、待ちはになります。
おわかりですか?と持っていれば、が打ち出され、が危険牌となります。
これが「ウラスジ」の基本原理です!

同じように、
ではを切るため危険牌は
ではを切るため危険牌は
ではを切るため危険牌は
ではを切るため危険牌は
ではを切るため危険牌は
ではを切るため危険牌は
ではを切るため危険牌は
またはではを切るため危険牌はまたは
となります。

と、いうことで
「1」または「6」のウラスジは「2」「5」
「2」または「7」のウラスジは「3」「6」
「3」または「8」のウラスジは「4」「7」
「4」または「9」のウラスジは「5」「8」
「5」のウラスジは「1」「4」または「6」「9」
ということになります。
序盤のウラスジはわりと当たることもあるので、頭の片隅においていても損ではないですが、
スジ同様、100パーセントのものではないので過信は禁物です。

つぎに、ウラスジつながりで「間4ケン」について。
@で使った例をもう1度見てみましょう。


今回注目するのはです

のウラスジは
のウラスジも

ウラスジが被っているのはわかりますか?
このウラスジが被っているのを「間4ケン」といい、より危険であるとされています。
「1」と「6」の間には牌が4つありますね?その間に挟まれているスジ(この場合は「2」と「5」)が間4ケンです。

同じように
「2」と「7」の間4ケンは「3」「6」
「3」と「8」の間4ケンは「4」「7」
「4」と「9」の間4ケンは「5」「8」
となります。

というわけで、間4ケンから言うと@の例では特にが危険牌である可能性があります。

戻ります
トップページへ