役満シリーズA
この辺は僕の大好きな役ですw
〜字一色〜
・「ポン・チー・明カン」しても有効
・13翻
・4面子1雀頭をすべて字牌だけで作ると成立
読み方は「ツーイーソー」
字一色は以下のようなものです。











すべて字牌だけでそろえられていますね?これで字一色が成立します。
上の例ではさらに大三元もそろっているので、あわせてダブル役満になります。
〜四喜和〜
・「ポン・チー・明カン」しても有効
・13翻
・成立条件は以下の2通り。
@4つの面子をすべて風牌でそろえる。(大四喜)
A3面子1雀頭をすべて風牌でそろえる。(小四喜)
読み方は「スーシーホー」
四喜和はそろえ方で2つに分けることができます。
まずは大四喜(ダイスーシー)から











早い話が「東南西北」全部刻子でそろえろっていうことです。難易度高め。
これが大四喜になります。マイフェイバリット役満w
つぎは小四喜(ショウスーシー)











3面子1雀頭を風牌でそろえればOKです。今回は
を雀頭にしていますが
別に雀頭になるのは


のいずれでもかまいません。
この四喜和は大小2種類あるわけですが、もちろん大のほうが難易度が高いです。
というわけで、ルールによって大四喜のほうはダブル役満扱いになることもありますが、
そのあたりの話はまた後ほど補足でやりたいとおもいます。
〜緑一色〜
・「ポン・チー・明カン」しても有効
・13翻
・




だけを使って4面子1雀頭を完成させると成立
これも結構かっこいい役です。読み方は「リューイーソー」
緑一色は以下のようなものです。










見た目そのまんま、手が完全に緑色ばっかりだから緑一色。
上の例では

のように順子を使っていますが、
別に順子を使わなくても、たとえば

の刻子を使ってももちろんOKです。
この緑一色も、
を使う場合と使わない場合とで扱いが違って、
使わない場合を緑一色と認めないルールもあれば、逆にダブル役満にするルールもあります。
もどります
トップページへ