スジ・ウラスジ・またぎスジ!B
またぎスジについて
今回はまたぎスジについて触れていこうと思います。
下の図をご覧ください。













伏せた部分は面子が完成しているとします。
両面待ちを目指すには、
を捨てて、












という形にすることになります。
これで、
の両面待ちとなり、危険牌となるわけです。
これが「またぎスジ」の基本原理になります。
パターンが多いので詳しい説明はここでは割愛しますが、
またぎスジは以下のようになってます。
ということになります。
マンズでもソウズでも同じです。1、9にはまたぎスジはありません。
またぎスジは裏スジ同様、危険牌を読むためのものです。
裏スジとは逆に、またぎスジはテンパイ・リーチ直前が当たることがあります。
もちろん、100パーセント当たるものではないので、過信は禁物ですが・・・。
もどります
トップページへ