カベ
カベについて
今回はカベについて
カベも相手の安全牌(つまり切ってもロンあがりされない牌)を読むためのものです。
スジと同じように100%のものではないので過信はしないように
カベというものは、まずスジと同様に両面待ちであることが前提です。
そして、麻雀牌が1種類について4枚ずつ使われていることを利用します。
たとえば、誰かが
をカンしていたとしましょう。
すると、もうすでに
が全部使われていることになるので、

や、
といった塔子を
作ることができません。
ということは、
をもらっても

という順子は作れませんし、
をもらっても

という順子は作れません。
つまり、
がもうない(カンで4枚使われているため)ので、

を捨ててもロンあがりされない可能性が高いのです。
これがカベの基本原理です。
今回の例はカンについて取り上げましたが、別にカンじゃなくても
自分から4枚見えていればOKです。
たとえば誰かが2枚捨てていて、自分がさらにその牌を2枚持っているとか、それでも同じなのでOK
カベの対応表は以下のようになります。
マンズでもソウズでもピンズでも同じです。
くどいですが、100パーセント正確なものではないので、
参考程度にしておきましょう。
もどります
トップページへ